カブトガニを守ろう!

はじめまして、GCOE特任の西田です。
昨日(2/21)はカブトガニを守る会・福岡支部総会に参加しました。実は支部の事務局を担当しています。昔は本当にたくさんいた(らしい)カブトガニですが、ほぼ全ての生息地において激減・・・いまや絶滅危惧種として環境省レッドリストに掲載されています。博多湾も主要な生息地の一つで、本GCOEコアサイトの一つである今津干潟に産卵地があります。守る会はこのカブトガニ保全を目的に設立された市民ベースの団体です。各地で地道な研究・教育啓蒙活動が行われています。

4〜2億年!もの間、その「形」をほとんど変化させていない「生きた化石カブトガニは、幼生は干潟、成体はすこし沖合の水深〜20m程度の海底、そして産卵は干潟に隣接する砂浜と、実に多様な環境を利用しています。数を減らした原因は、言わずもなが人間です。砂浜や干潟の埋め立て、沿岸道路・コンクリート護岸の建設による産卵地および幼生の生息場所の消失、コンクリートの材料となる海砂採取は成体の生息地を破壊している可能性があります。またダムの建設による河川水量の低下は、干潟や砂浜を造り・維持するために必要な土砂の供給不足をまねいています。カブトガニを守ることは=干潟を中心とする生態系を守ることにつながると言えます。

実は、カブトガニ、日本以外にもアジアに3種類(日本にもいるカブトガニ、そしてミナミカブトガニとマルオカブトガニ)、アメリ東海岸に1種(アメリカブトガニ)が生息して、いずれも個体数を減らしています。今年6月には第2回国際カブトガニシンポジウムが香港(香港にもいます!)で開催される予定です。このブログでもちょくちょくカブトガニを取り上げて行きたいと思います。カブトガニに興味を持たれた方は、西田までご連絡を! (西田)